特許コラム
2011年10月11日 火曜日
中国特許のこと
中国での特許訴訟の記事が日本経済新聞に出ていました。
「中国メディアによると、「愛国者(aigo)」ブランドで知られる中国のIT(情報技術)機器メーカー、愛国者電子科技は10日、パソコンのUSB技術を巡る一審で東芝に勝訴したと明らかにした。(以下略)」(2011年10月11日、日本経済新聞)
特許の仕事をしていると、色々な方に聞かれるのは
「中国の特許の実情はどうなっているのか」
ということです。
中国特許で裁判を起こして、ちゃんと勝てるのか? ちゃんと裁判をやってくれるのか?という話です。
それに対して、「少なくとも審査はここ数年で急速にレベルが上がって、審査の質という点だけなら、先進国との差は少なくなっている」ということを申し上げられます。
しかし、訴訟という局面になったときがどうなのか、というのは私にはよく分からない状況です。実際に特許訴訟を行った日本企業から実情を聞くという機会も少なく、そこで何が起こっているのかも、実際に裁判に関与したわけでない部外者にはなかなか分かりません。
この中国の訴訟の件も、果たしてどういう状況だったのか、具体的な特許の内容、東芝の実施形態、裁判所で裁判官が示した判断の手法等の詳細を調べなければ、中国の裁判所の判断が妥当なものであったかどうかは分かりません。それらの正確な情報を得ることは決して容易ではありません。
日本企業の方が中国の特許について一番知りたがっているのは、
「果たして海外企業と中国国内企業とを公平に扱って裁判をやるのか? 中国国内企業に有利な判断をしてくるのではないか?」
ということです。
そういう意味では、この判決の内容は興味の湧くところです。とはいえ、当然、判決文は中国語ですから、その内容を読むことはできないですし、東芝も詳細を公開するとは思えないので、非常にもどかしい状況ではあります。
どなたか、この事件の詳細をご存知の方がおられたら、ぜひ教えて下さい。
投稿者 八木国際特許事務所