特許コラム

2011年1月28日 金曜日

「マネジメント信仰が会社を滅ぼす」

 久しぶりに最近読んだ本の感想を。
 
 「マネジメント信仰が会社を滅ぼす」(深田和範著 新潮新書)を読みました。
 去年の年末に発売されてもう増版されているということは、結構売れているということなのでしょう。
 
 「マネジメントが下手だからビジネスがダメになったのではない。マネジメントなんかにうつつを抜かしているからビジネスがダメになったのだ。むしろ余計なマネジメントなんかするな。」(第3頁)
という言葉でまえがきが始まります。
 それは過激にも見えますが、私がこの言葉に惹かれてこの本を買ったのは本当です。
 
 この本全体に書かれたすべてのことに賛同するわけではないのですが、でも、「マネジメントよりも経験と勘と度胸が重要」という考えについては、そうなのかなと思います。
 
 なぜそう思うかというと、私が今まで出会った「仕事ができる人」というのは、「マネジメント能力に優れた人」ではなくて、「経験と勘と度胸のある人」だったからです。というか、「マネジメント能力に優れた人」というのを見たことがあまりないのですが。
 
 で、なぜこの本を取り上げたのかというと、やはり以前に書いていた「重金属処理剤組成物事件」のことがまだ心に残っているからです。
 
 あの事件の判決を読んで色々と考えたことは、自分のなかではまだすっきりとまとまってはいません。
 あの事件について本ブログで色々と書かせて戴きましたが、
「では被告はどうすべきだったのか」
ということを考えたとき、私の心には解決案が生まれていません。
 
 理屈から言えば、
「もっと知財のマネジメントをきちんとして、問題を未然に防ぐべきだった」
という結論にすべきなのでしょう。事実、私もそのテーマで書き始めた最初の時点ではそう結論づけようと思っていました。
 
 でも、考えれば考えるほど、
「そうではないんじゃないか」
と思うようになってきました。だから、最後のほうで、急に「だからって特許マネジメントを厳しくすると、ビジネスが萎縮するからよくない」ということを書いたわけです。
 
 そういうことを考えているときにこの本を読んだので、なおさら惹きつけられたのでしょう。
 確かに、特許問題は経営におけるリスクになり得ます。だから、そのリスクにできるだけ近づかない、という発想が
「知財のマネジメントに力を入れる」
ということなのでしょう。
 
 でも、それを過剰にするとビジネスの活力をそいでしまう、という気もします。
 敢えてリスクに近づく「度胸」と、でも本当にヤバイ場所だけは避ける「勘」、そして粘り強く対応することで自分の考えに沿った結論を導く「技量」と「経験」を経営者が持つことが必要なのかもしれません。
 要は、経営者や事業責任者が持つべき「経験と勘と度胸」のなかに、「知財」の観点も含めていく、ということが大事なのかもしれません。
 
 知財の仕事をしている方は、すぐに「リスク」ということに意識が向かいがちです。そして、どうしても「リスク」の少ないほうへと導くことになりがちです。
 しかし、リスクのないビジネスはないわけです。
 そのなかで、どうやって「知財のリスク」と付き合っていくのか。
 難しい問題です。


投稿者 八木国際特許事務所

大きな地図で見る所在地〒532-0011
大阪府大阪市淀川区
西中島5-5-15 新大阪セントラルタワー南館4F
[ホームページを見たとお伝えください]06-6307-2278FAX:06-6307-2281受付時間月曜~金曜:9:30~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日

詳しくはこちら