特許コラム

2010年11月 5日 金曜日

知財コンサルタント

 最近、弁理士会はこの知財コンサルタントということを推していて、こういう言葉を聞くようになりました。
 正直なところ、私は弁理士が知財コンサルタントをやることは、相当難しいのではないか、と思っています。
 
 仕事として、「出願等の代理人業務」と「コンサルタント業務」は相容れないところがあります。
 「代理人業務」をやりつつ「コンサルタント業務」をやる、ということになったとき、自分のなかでスイッチの切り替えをしなければ、独善になったり、売上至上主義になったりして、収拾がつかなくなる気がします。
 
 例えば、ある発明について、
「この件は出願したほうがいいですか」
という質問をされたとします。これは、特許事務所をやっていれば、時折される質問です。その仕事は、「コンサルタント的」です。
 そのような場合に、
「出願すべきです!」
と言ったとき、自分の心の中に
「出願したら売り上げにつながるから、出願する方向にもっていきたい」
という気持ちが全くないと断言できますか。
 
 また、反対に
「出願しても権利化される可能性は低いですよ」
と説明したときに、
「それでもいいから出願して下さい」
と言われる場合もあります。そんなときに、
「オレが出願しないほうがいい、と言っているのに出願するということは、オレの言うことを信用していないのか」
といった気持ちが生じない、と断言できますか?
 
 また、依頼する企業側からしても、「本当にこの人の言うとおりにやって大丈夫なのか」と疑念を抱くことは当然発生するでしょう。そのときに、どこまで弁理士の意見と自分たちの意見の間でバランスを取れますか? 弁理士のいいなりにならずに自分たちの意志で知財行政を行って行けますか?
 弁理士に正しいけれども耳の痛いことを言われたときに、怒らずに自分たちの企業風土を改革していこう、と考えられますか?
 
 このように、独善的に自分の考えを押し付けすぎてしまったり、自分のなかの欲を感じてしまったり、という経験は、私もこれまでに何回もあり、そのたびに後で猛反省しています。
 しかし、打ち合わせの場では熱くなっているので、うまく自分がコントロールできない場合もあります。
 
 普通の出願における局面でさえ、このような難しさを感じているのに、コンサルタントとして企業の知財運営に関わるとなると、難しさは更に一段上がるでしょう。
 
 弁理士も企業知財担当者も人間である以上、こういう人間臭い感情をゼロにすることは不可能です。それならば、出願業務を代行する代理人として割り切ったほうが、弁理士にとってもクライアント企業にとってもやりやすい形になるでしょう。
 
 ということが現状であると思うのですが、反面、「知財コンサルタント」という響きに憧れを抱いてしまう自分がいるのも事実ではあります。
こういう「知財コンサルタント」のような考えを取り入れつつ、仕事をすることができたら、自分自身の特許の仕事のレベルも上げていけるのではないか、と思うこともあります。
 
そうは言いつつも、現実の厳しさを感じることも多く、思い通りにならないことばかりではありますが。


投稿者 八木国際特許事務所

大きな地図で見る所在地〒532-0011
大阪府大阪市淀川区
西中島5-5-15 新大阪セントラルタワー南館4F
[ホームページを見たとお伝えください]06-6307-2278FAX:06-6307-2281受付時間月曜~金曜:9:30~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日

詳しくはこちら